CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
まちに森をつくって住む
まちに森をつくって住む (JUGEMレビュー »)
甲斐 徹郎, チームネット
「百の知恵双書」第8巻
住まいをつくる誰もが豊かな環境を得たいと思う。しかし、住まいをつくることによって、逆に地域の自然環境を破壊しているとしたら、それはなんという矛盾だろう。
これからのすまいづくりにおいて最も得な方法は何か。
それは地域の緑の価値を見直し、それを快適な「天然の空調装置」として住まいに活かすことである。
本書はこうした視点に立ち、個人の住まいづくりと街の環境づくりをつなげるビジョンと実践例を示し、本当の快適さを体感するための「エコロジー住宅市民学校」を誌上開講する。
RECOMMEND
参加するまちづくり―ワークショップがわかる本
参加するまちづくり―ワークショップがわかる本 (JUGEMレビュー »)
伊藤 雅春, 大久手計画工房
「百の知恵双書」第5巻
まちづくりのファシリテーターとして全国を飛び回っている友人の伊藤雅春さんとその仲間に書いてもらいました。「参加するまちづくり」とは、まちのビジョンをそこで暮らす住民が共有し、地域のことは地域で決めるという自由で開かれたまちづくりのことです。コミュニケーション術を通して地域の人たちが地域の意志をつくり出していく方法と事例が満載です。
RECOMMEND
時が刻むかたち―樹木から集落まで
時が刻むかたち―樹木から集落まで (JUGEMレビュー »)
奥村 昭雄
「百の知恵双書」第4巻
OMソーラーの開発者として知られる建築家奥村昭雄の世界を「大きなデザイン」というコンセプトで3巻の本でまとめることを構想していますが、その第1巻です。環境と時間の繰り返しから生まれるかたちは、限りなく複雑で、かつ美しいものですが、こうしたかたちは自然のリズムのなかでどのようにしてつくられるのでしょうか。自然の力を建築に利用して快適さの質を追求してきた建築家による人と自然の博物誌です。
RECOMMEND
樹から生まれる家具―人を支え、人が触れるかたち
樹から生まれる家具―人を支え、人が触れるかたち (JUGEMレビュー »)
奥村 昭雄
「百の知恵双書」第7巻
奥村昭雄は家具の製作者でもありますが、自然の木の良さと美しさを最大限に引き出すために無垢材による家具作りという困難な方法にこだわります。本書では奥村が40年にわたり続けてきた家具づくりの研鑽のすべてを明らかにしています。第4巻と併読すると、奥村が樹という自然をどのように見ているかがわかります。
RECOMMEND
洋裁の時代―日本人の衣服革命
洋裁の時代―日本人の衣服革命 (JUGEMレビュー »)
小泉 和子
「百の知恵双書」第6巻
昭和20年代の暮らしを経験している人の中には家庭でミシンを踏んでいた母親の姿を記憶している人は多いでしょう。その時代にまさに日本人の洋装革命が静かに行われたのです。昭和のくらし博物館の小泉和子さんのグループはこの歴史に埋もれがちの「洋裁の時代」を丹念に検証し、この時代に女性たちがどのようにして洋服を自分のものにしていったかを明らかにしました。本が出ると、朝日新聞、毎日新聞が大きく書評欄で取り上げてくれましたが、改めて昭和の暮らしを検証することの関心の深さを感じました。
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
さらさらチャーハン


忙しいときは仕事場の冷蔵庫の中のあり合わせでチャーハンをつくる。べたべたチャーハンではなくて、さらさらチャーハンを。
いつぞやテレビの料理番組で、さらさらにするには鍋に敷いた脂をご飯にしみこませないように卵でコーティングするのだと言っていた。フーン、そうなんだ。ならば生卵をご飯にかけた生卵飯を最初につくってから鍋で炒めればいいはずだ。そう考えてやったら、案の定さらさらチャーハンができた。
本日の具は高菜とベーコン。お試しあれ。
| 美味しいもの | 19:11 | comments(5) | trackbacks(0) |
うちの天然酵母パン


朝9時半、家人が朝早くから始めていたパン焼きがやっと終わった。
今日焼いたパンは、よもぎパン、ライ麦パン、ドライフルーツのパンの三種類。
家人がパンを焼き始めてから何年が経つだろうか。結婚間もない頃、長女が生まれる前からだから13年近くになる。最初はオーブンがなく、ドーナツ形のパン焼き鍋で焼いていた。今よりもずっと重く、堅いパンだった。
今のオーブンは2代目。業務用のオーブンがないので、蒸気が出ない。
石焼きイモを焼くときのように、小さな石をオーブンに敷き詰めて霧吹きを使って蒸気を加えている。パンの表面の焼き加減、表面はカリッと、中身はしっとり焼くことに苦労している。「新しいオーブンが欲しいなあ」が家人の口癖。
最近は友人の店Beach muffinにもパンを置いてもらっている。家人のパンを待っているファンも少しはいる。
続きを読む >>
| 美味しいもの | 11:12 | comments(0) | trackbacks(1) |
今日もスパゲティ


麺類好きですねー。はい、大好きです。
なかでも毎日食べてもあきないのが、スパゲティ。
今日は野菜が豊富にあるので、野菜たっぷりのスパゲティ。
飲み物は冷たく冷やした「番茶マスカット」。
最近、このお茶にハマっています。
では、いただきまーす。

| 美味しいもの | 17:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
天然酵母とパン種


写真は我が家の天然酵母とパン種。きれいに洗ったガラス瓶に浄水器の水を入れて、果物(写真はブドウ(スチューベン))を入れて蓋をしておくと、2、3日でガスが発生しだし、今の時期だと5日程度で写真のようになる。この液体が天然酵母のエキス。果物はブドウ以外に桃、イチジク、イチゴなどを利用している。全粒粉に発酵エキスを混ぜ、ラップをして冷蔵庫に寝かせる。こうしてつくった発酵種を別に用意した全粒粉を水で溶いたものに加えていくとパン種になる。右のパン種はうちの冷蔵庫にかけ継ぎをしてすでに2年近く経っている。かけ継ぎとはパン種を使って少なくなった分、全粒粉と水を足して天然酵母に栄養をあげること。数日家を留守にしたときなどは、パン種は元気がない。そういうときには、酵母エキスを加える。冷蔵庫で飼われたペットのようなものである。

続きを読む >>
| 美味しいもの | 12:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
ある日の鎌倉赤坂飯店


12時5分前。店の前にはすでに7、8人が並んでいる。
席の数はカウンターに5人、テーブル2つに8人。今日はツイている。
12時きっかりに店のカーテンが開き、お客はカウンターから順に埋まっていく。
すでに厨房では下ごしらえを終え、お鍋でお湯がおどっている。
客はみな、厨房から「何にしますか?」の声がかかるのを待ちながら品書きを見ている。
カウンターの客から順に「4番と餃子」「6番」「8番」と注文が入る。
「何にしますか」ついに僕の番が来た。すでに僕の今日の「美味しいもの」は決まっている。
「7バン!」パイコーメン。
鎌倉赤坂飯店には3つの不文律がある。
その1 客は聞かれるまで注文しない。
その2 14番目以降の客は外で待つ。
その3 子どもは連れてこない。
一見の客のなかには、愛想のない店だ、頼んでも返事もしないという人がいる。
でも違うんだな。試しに閉店近くの2時過ぎにいけばわかる。
決して愛想が悪いわけではない。忙しい時間帯に手抜きをしたくないからだ。

| 美味しいもの | 15:10 | comments(12) | trackbacks(2) |
昨日もスパゲティ


相変わらず昨日の昼食もスパゲティ。
トマトとナス、ベーコン、ニンニクと鷹の爪少々。
トマトはスプーンでえぐって、できるだけつぶしてほうがうまいスープになる。
それにドライフルーツ入りの自家製パンとヨーグルト。
残念ながらヨーグルトは市販のもの。
| 美味しいもの | 09:10 | comments(0) | trackbacks(0) |
ドライ・フルーツ入りのパン


うちの食事の贅沢は、天然酵母のパンをつくることである。
果物から天然酵母を採り、パン種をつくっておく。
夜、下ごしらえをして、早朝にオーブンで焼くのだが、夏の盛りは発酵が早すぎて、時間のコントロールが難しいので、しばらく休んでいた。九月に入り、また再開。
僕が一番好きなのは干しイチジク、干しブドウ、クルミの入ったパン。
僕と子供たちはただ食べるだけ。いただきまーす。
| 美味しいもの | 09:48 | comments(3) | trackbacks(0) |
麺類が好き


昼食はほとんど外食であるが、外に出たくないときはスパゲティをゆでる。
冷凍庫を開けるとベーコンの塊があったので、今日はたまねぎとベーコンのスパゲティ。
鷹の爪、ニンニク少々。まあまあのゆで加減である。
| 美味しいもの | 14:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/1PAGES |